就活に集中し始めたら彼女とギクシャクし始めた…。OB訪問した後から何となく彼氏が冷たい…。バイトしてて良いのかな?等々、いつの世も就活中のお悩みは尽きませんよね。という事で今回は、就活中の恋愛についてお聞きしました!
<聞き手:合説どっとこむマガジン副編集長 古江健二>
就活と恋愛は似ている
古江 本日は「就活中に恋愛はありなの?」というテーマでお話を伺います。よろしくお願いします。
兵頭さん よろしくお願いします。恋愛に限らず、アルバイトなど、就活の妨げになりそうなことで悩む学生さんの話をたまに聞くので、その辺りを話していければと思います。
古江 まず、就活中に恋愛、これって兵頭さんの個人的な意見としては有りなんでしょうか、無しでしょうか?
兵頭さん 無しということは100%無いです!

古江 おおお、力強いお言葉!強調されましたが、つまり有りですね。
兵頭さん そうです。これには2つの切り口があると考えています。まず1つ目です。就職力と恋愛力には通ずるものがあるということです。なので、恋愛は全く問題ありません。
古江 ほお!?そうなんですか?具体的にどのようなところが似ているのでしょう?
兵頭さん 恋愛では、見知らぬ2人が出会って意気投合してお付き合いし、結婚していきます。就活も同じです。見知らぬ人と見知らぬ企業が出会い、意気投合しお互いを評価しあい、雇用契約に至ります。
古江 言われてみれば確かにプロセスが似てますね。そうすると、その中で使われるテクニックも似てくるのでしょうか?
兵頭さん 似てきますね。面接トークの必勝法と恋愛トークの必勝法は通ずるものがあります恋愛トーク必勝法、通じるものがあります。恋人作るのが上手い人は就活も上手いですよ。
古江 企業を口説き落とせるということでしょうか?
兵頭さん そうですね。貴方のことが好きです!という熱意を巧みに表現して伝える能力にたけているわけです。恋愛力が高い人は面接力が高いですよ。
何事も入れ込み過ぎなければ就活には問題ない
古江 なるほど。恋愛と就活は似ていますね!それでは、もう1つの切り口は何でしょうか?
兵頭さん シングルタスク思考か、マルチタスク思考かという考え方です。
古江 シングル?マルチ?どういうことでしょうか?

兵頭さん シングルタスク思考の人は、一つの物事に集中して何かに取り組んでいきたい人です。マルチタスク思考の人は逆に、1つのことに集中できない代わりに多くのことを並行して考える人のことです。
古江 ということは、シングルタスク思考の人は恋愛はしない方が良いということでしょうか?
兵頭さん そうですね。シングルタスク思考の人は、就活中は恋愛だけではなく、アルバイトなんかも控えた方がいいかもしれませんね。二兎を追うものは一兎も得ずになりかねません。
古江 逆に、マルチタスク思考の人はどんどん恋愛せよということですね。
兵頭さん そうですね。恋愛やアルバイトなど、就活以外のこともどんどんやっていいと思います。
古江 就活している時に恋愛をして、デメリットは無いんでしょうか?
兵頭さん デメリットは・・・・・、無いでしょうね。恋愛に溺れて恋人の家に入りびたるようなことがなければ問題無いんじゃないでしょうか?
古江 自制心を持つようにということですね。
兵頭さん そうですね、極端に就活以外のことにはまらない限りは何をしてもいいと思いますよ。就活って東大受験と違って、朝から晩まで勉強するようなものでは無いですから。

古江 なるほど!言われてみればそうですね!
兵頭さん 私なんかも就活の時はアルバイトの頻度を減らしましたが、就活が終わってみると減らす必要無かったなと思いました。恐らく多くの人がそう感じると思います。もっと遊んでも良かったなと。
思考がシングルかマルチか、判断するためには
古江 自分がシングルタスク思考か、マルチタスク思考か、どのように判断したら良いでしょうか?
兵頭さん 明確に判別する方法はありませんが、1つのことに長時間集中して作業できるような人はシングルタスク思考にあたると思います。
古江 職人気質ということですね。
兵頭さん 就活生のみなさんは、自分の思考がシングルタスクなのかマルチタスクなのか掘り下げて考えた方がいいです。若い方は同時に色んなことを進める経験が浅いので「シングルタスク」と判断しがちですが、よく考えると「マルチタスク」に適した人もいますから。
就活も恋愛もご縁を大切に
古江 就活と恋愛は似ている話を伺ってきましたが、他にも似ている点はありますか?
兵頭さん そうですね、縁を大切にするのが良いというのも似ている点ですね。
古江 縁ですか?どういうことでしょう?
兵頭さん 就職は日本に何百万社とある会社を吟味したうえで数社選ぶのではなく、目の前にある数十社から選ぶじゃないですか。
「好きなことで生きていく」というワードに踊らされて、自分を見失いかけた過去を持つ古江です。本当に自分に適した職を見つけるにはどうすれば良いのか?面接の神、兵頭秀一さんにお聞きしました。 <聞き手:合説どっとこむマガ[…]

古江 ほうほう。
兵頭さん 内定をもらっても、もっと素敵な会社が他にあるはず、と不安になったり欲が出て来たりするんですよ。そりゃいくらでももっといい会社はあります。隣の芝生はもっと青い?などと考えてばかりいたら天職にたどり着くことなどできません。
古江 それが恋愛だとどういうことになりますか?
兵頭さん 出会って意気投合してお付き合いすることになっても、世の中にはもっといい異性がいる・・・・・って探し続けたら結婚出来ないじゃないですか。異性を選ぶのも、数千人の女性に会って選ぶのではなく、今まで目の前に現れた数十人から選ぶわけです。
古江 なるほど、とてもわかりやすいです!
兵頭さん はい、恋愛に例えた話は学生からもわかりやすいと好評なんですよ(にやり)
古江 では、最後に就活生に向けてメッセージをお願いします。
兵頭さん 成功の鍵は、縁を大切にするということです。あと、恋愛もアルバイトも遊びもセーブしなくて大丈夫ですよ。
古江 はい、それでは困った方は兵頭さんのところで恋愛と就活を学んでくださいということで、本日もありがとうございました。

