昨今の起業ブームで若手社長が続々誕生したこともあり、社長の平均年齢も下がってきました。学生社長という方もいるぐらいです。そんな社長の年齢にも注目せよと神様からのお告げがありましたので、しっかり頭に叩き込みたいと思います!
<聞き手:合説どっとこむマガジン副編集長 古江健二>
企業研究では社長の年齢も大事
古江 本日は会社の数字はここを見ろ第7弾ということで「社長の年齢」について伺いたいと思います。よろしくお願い致します。
兵頭さん はい、よろしくお願いします。
古江 以前、企業研究では社長研究が大事と伺いましたが、今回はそこをさらに深掘りする内容になるんでしょうか?
兵頭さん そうですね、企業研究で大事なことは社長研究。社長を知ればその会社がわかると以前にお話ししましたが、それは、社長の人間性・考え方の部分でした。今回は社長の年齢も大事な要素になるということで話をしようと思います。
社長が引退すると社風が大きく変わる可能性がある
古江 年齢を見るというのは、具体的にどういうことでしょう?

兵頭さん 簡単なことです。もし仮に、社長が90歳の会社があったとします。その社長の人物に惚れ込んで入社しても、その翌年にはどうなってしまうかわからないじゃないですか?
古江 お、、、おおお。はい。お亡くなりになるかも・・・・知れませんね。
兵頭さん まあ、亡くなることはなくても何かしらの理由で引退することは十分に考えられますからね。社長が代わると社風が大きく変わるというのはよくあることです。
古江 確かに、会社研究をしっかりして入社しても数年で社風が変わってしまったら元も子もないですよね。
古江 社長というのは具体的に何歳くらいで引退するものなんでしょうか?
兵頭さん 35歳で引退される方もいますし85歳で現役の方もいます。なんともいえません(笑)

古江 えええええ!?(笑)会社の数字はここを見ろシリーズ、答えがないパターンが多くないですか?(笑)
兵頭さん いやいや。就活はそもそも学生の皆さんがそれぞれ色んな考えのもと進めるものですから答えはないですよ(どや)。ただ、答えが無くても、情報を得て、見て考えるのは大事ということです。社長のことすら調べず就活を進めるのは闇夜に鉄砲を打ってるのと同じですよ。
社長が引退する年齢は様々
古江 ふ、ふうむ。まあそうかもしれませんね。ちなみに、社長の年齢がご高齢のケースはどのようなものがあるのでしょうか?
兵頭さん 最近で有名なところは、例えばキャノン。2020年5月に御手洗さんという方が社長に復帰されましたが、この方は84歳です。
古江 84歳!!!!
兵頭さん そうです。御手洗さんは過去に11年間社長を務めていた経験がおありですが、2006年に1回社長を退きました。しかし、前社長の真栄田さんは体調上の理由で67歳で退任。15歳年上の御手洗さんと社長交代することになりました。
古江 なんとまあ・・・。84歳の方が社長だと、もう何をどう考えたらいいのかわかりませんね。
兵頭さん あと、数日前に社長交代のニュースが出たアイフルさんの例も興味深いですね。
古江 アイフルというと、あの大手消費者金融ですね。
兵頭さん はい、72歳の前社長は創業者で、53年間社長をやっていて39歳のご長男に引き継いだということです。

社長の年齢は何歳くらいがいいか
兵頭さん 繰り返しになってしまいますが、上場企業でない場合は決算書が公開されてないことが多いですから、社長の年齢も含めて人物をよく知るのが大事になります。
古江 ふうむ。いろんなケースがあるのはわかりましたが、そうすると、社長は何歳くらいならいいとか、そういう目安ってあるのでしょうか?
兵頭さん そうですね、社長の年齢が40, 50代であれば無難だと思います。会社の規模によりますが、特に200人以下の会社だと社長に近い距離で仕事をしていくことになるので、社長の影響力は大きいですよ。
古江 交代すると社風が一気に変わる可能性があるということですね。
兵頭さん そうです。社長に惚れたといって入社しても、1~2年で引退したらその目論見は崩れてしまいますからね。

社長の年齢の調べ方とまとめ
古江 中小・ベンチャー企業の社長でも年齢はすぐにわかるものでしょうか?
兵頭さん 検索すればFacebookとか出てくると思いますよ。ネットなどで調べてもわからない場合は採用担当者に聞いてみたりするのがいいと思います。
古江 それでは最後に、本日のお話をまとめていただいてもよろしいでしょうか?
兵頭さん 社長の年齢は調べるべきですが、何歳ならいいという正解は特にありません。しかしちゃんと調べて様々な事例に触れていけば皆さんなりの正解が確立されていきます。
古江 はい、本日は会社の数字はここを見ろ、社長の年齢編ということでお話を伺いました。ありがとうございました。

