[22卒]任天堂のインターンシップはどういう種類があるのか?評判は?

インターンシップとは

企業が就職をしたい学生に対して、自社の事業を実際に就業体験を提供する仕組みのことを指します。アメリカやヨーロッパでは1年以上の長期に亘るものが主流です。しかし日本では、1日で終了するものがあるなど、短期間のプログラムが多いのが特徴です。近年、企業では優秀な就活生を自社に入社させるべく、インターンシップのプログラムに工夫を凝らしています。プログラムの内容が就活生の評判を呼び、さらに優秀な就活生を多く集められるためです。

任天堂ってどんな会社?

京都市に本社がある世界的なゲーム会社です。他のゲーム会社との大きな違いは、「あつまれどうぶつの森」などのようにゲームを制作しているのと同時に「Nintendo Switch」などのようなゲーム機器を開発していることです。ソフトとハードの両方を事業としていることが特徴です。

日本のゲーム会社で初めて世界企業になった理由は、ミッション「QOLを楽しく向上させるもの」(「QOL」とは「生活の質」という意味)に現れています。ゲームを楽しめればそれで良いのではなく、ゲームプレイヤーの生活全般がより良くなるためには具体的にどうすれば良いのかを考えるべく、医学や哲学などといったゲームとは直接に関係なさそうな分野からもアイデアを広く集めており、実践されています。そのわかりやすい成果のひとつが「Wiiフィットネス」です。「ゲームを通じて、ますます健康になる」という新しい考え方を提示できることも任天堂の最大の特徴です。

総じて世界に冠たる企業の最もわかりやすい特徴は、優秀な人が集まりやすいことです。知的好奇心や探究心がくすぐられ、さらに仕事に対するモチベーションが高められてしまう社風が非常に素晴らしい。肉体労働というより知的労働の傾向が強いため、有給休暇が取得しやすい企業であることも特徴です。

今後も時代の最先端を行くゲーム機(ハード)を開発し、時代のニーズに合ったゲーム(ソフト)を制作しつづけることによって、世界トップのゲーム会社として君臨する企業です。

 

インターンシップはどんな種類があるのか?

任天堂ではどのような種類のインターンシップがあるのでしょうか?

理工系

任天堂におけるWebアプリケーション開発のプロセスを最初から最後まで体験するプログラムです。

制作企画系

任天堂が誇るあらゆるゲーム開発のディレクターを体験できるプログラムです。

デザイン系

「キャラクターコース」「ステージコース」「UI/UXコース」「エフェクトコース」「プロダクトデザインコース」の全5コースがあります。このうち1つを選択して、コースのプログラムに沿った体験ができます。

サウンド系

任天堂はゲームの雰囲気に合ったサウンドを重要視しています。ゲームでのサウンドクリエイターの仕事を体験するプログラムです。

 

過去の先輩たちの感想は?

過去のインターンシップに参加した先輩たちの感想をみていきましょう。

引用元:就活会議

 

引用元:就活会議

 

まとめ

任天堂のインターンシップについてまとめてみました。少数精鋭で高いセンスが求められる企業ゆえ、世界最先端の知性が集まるので「ファミリーコンピュータ」以来、「あつまれどうぶつの森」に至るまで世界的なヒットを続々と発表できています。この記事を読んで任天堂のインターンシップが気になった方は、下記のリンクから実際に申し込んでくださいませ。

また色々なインターンシップを知りたい方はイベントに参加してみると良いでしょう。

合説どっとこむ

全国の合同企業説明会・就活イベント・転職フェアの情報を開催日の近い順に一覧で見やすく掲載しています。2024年新卒、20…

 

最新情報をチェックしよう!