[22卒]KDDIのインターンシップはどういう種類があるのか?評判は?

インターンシップとは

企業が求職者に対して自社の事業内容を期間限定で就業体験できる制度です。新卒の就職活動においては、就活生が志望企業の企業研究を行う上での重要な参考資料となる就業体験を得る機会です。最近では、インターンシップから内定を与える企業が増えており、選考よりも高倍率で選考が行われている企業も増えています。企業も早くから優秀な学生を自社に入社させたいため、学生を惹きつけるインターンシッププログラムの策定に工夫を凝らしています。

 

KDDIってどんな会社?

日本を代表する電気通信事業会社のひとつスマートフォンのインフラを持っており、「au」ブランドでもおなじみですね。他にもスマートフォン事業だけではなく、日本から世界各地に海底ケーブルを巡らせて、国際電話の通信網を持っていたり、衛星電話の人工衛星を所有しています。同業者としてNTTグループが挙げられますが、2社をざっくり分けると日本国内に強いのがNTTグループ、日本国外に強いのがKDDIとなります。

NTTグループと差別化を図るべく、KDDIが重点的に行っているのは、通信品質の向上です。スマートフォンで例えますと、「大雨が降っても、どんな山奥でも、きちんと聞こえる」ことです。ダウンタウンの松本人志さんが以前、テレビCMで話せりゃええやんとメッセージを発していたことが、その象徴です。送信技術や受信技術、信号処理や音声解析の研究が、日本で最も進んでいることも見逃せません。

社風にもNTTグループとの差別化意識が現れており、新しいことに対しての挑戦は大歓迎の風潮があります。自身の専門にこだわらず、貪欲に他の分野を学び、そこから思いついたアイデアを他部署の管理職の方々に相談してもokという社風がある通信会社は、KDDIが突出しているかもしれません

今後はau経済圏の最大化と掲げて、「au」ブランド世界的に広めることを目指しています。技術の向上はもちろんのこと、世界中の人々に「au」の利便性によって、生活のクオリティがますます上がることを実現するために日々邁進している会社です。

 

どんなインターンシップの種類があるのか?

KDDIでは、どのような種類のインターンシップがあるのでしょうか?

ネットワーク:インフラエンジニアコース

固定電話通信や携帯電話(スマートフォン)など、ネットワークのインフラを支える技術部門にて、敷設の企画から構築、工事、運用まで、ネットワークの現場で必要な全てを体験できます。

 

クラウド・アプリケーションコース

お客様の業務における課題をITを使って解決するための提案から、現場でのプロジェクトマネジメントなどを体験できます。

 

UI・UXデザインコース

UI・UXデザインチームの中に入り、人間工学や心理学などをベースとしたサービスの設計やUXデザイン業務の体験をします。


セキュリティコース

リアルでの生体認証やネットワークでの不正検知など、KDDIが持つセキュリティ技術を体験するコースです。


データサイエンスコース

自社の顧客満足度をあげるためにビッグデータをどのように活用しているのかを体験するコースです。さらにはデザイン思考を用いて、新しいサービスの開発も体験できます。


ファシリティコース

電気通信の事業を行う上での最重要な基礎となる電力や空調、室内の設備に対しての設計・建設・運営を体験するプログラムです。海外展開が多い事業ですので、日本だけでは囚われない事業の広がりが体感できます。


商品開発コース

KDDIの文化に相応しい新しい商品やサービスを開発するためのプロセスを体験できるコースです。


新規事業開発コース

KDDIのライフデザイン事業における、新規事業やサービスの企画・開発、マーケティング、アライアンス営業といった新規事業を立ち上げるときに欠かせない実務を体験します。

 

過去の先輩たちの感想は?

過去のインターンシップに参加した先輩たちの感想をみていきましょう。

引用元:みん就

 

引用元:みん就

 

まとめ

KDDIのインターンシップのプログラムについて、まとめてみました。みなさまにとってKDDIはそのまま「au」だと思いますが、その「au」ブランドを日本はもちろんのこと、世界中での展開を目指している会社です。チャレンジ精神を持った就活生、通信技術を活かして世界を良くしたいと考えている就活生にはうってつけの企業ですよ。

この記事を読んでKDDIのインターンシップが気になった方は、下記のリンクから実際に申し込んでくださいませ。

KDDI株式会社 採用情報

KDDIのインターンシップ情報サイトです。インターンシップに関する情報をご紹介しています。…

また色々なインターンシップを知りたい方はイベントに参加してみると良いでしょう。

合説どっとこむ

全国の合同企業説明会・就活イベント・転職フェアの情報を開催日の近い順に一覧で見やすく掲載しています。2024年新卒、20…

最新情報をチェックしよう!