インターンシップとは?
ここ数年で急速にインターンシップの重要度が高まり、ほとんどの就活生が参加するイベントになってきました。就活に有利に働くだけではなく、企業の一面や未来像を知れる事で働くイメージがついたりと、参加して悪い事は何一つありません。
あなたの気になるあの企業も開催しているはずなので、是非検索してみて下さい!
今回のインターンシップは、子供の頃から現在に至るまで、誰しもが一度は目にした事があろうガンダム”や、数々のキャラクター商品を手掛けている”株式会社バンダイ”をご紹介したいと思います。
バンダイとはどんな会社なのか?
上述したガンダムシリーズのプラモデル(通称ガンプラ)や、ドラゴンボールのフィギュア、スターウォーズシリーズなど、とにかく多くのキャラクター商品を手掛けているBANDAI。ガンプラ大好き芸人の私としては、調べながらテンション上がりまくりで仕事が手につきませんでした!
他にもどんな事業部があるのか見てみると、フィギュア、ロボットなどの[コレクターズ事業部]、ガンプラの[ホビー事業部]、「一番くじ」で有名な[ロト・イノベーション事業部]、クレーンゲーム機などのアミューズメント用景品の[プライズ事業部]、海外向け用景品の[プライズグローバル部]、ガンダムをモチーフにしたカフェでお馴染みの[フードエンターテイメント開発部]が展開されていました。
バンダイが手掛ける数多くの作品一つ一つに、大人や子供の夢が詰まっていると言っても過言ではありません!そんな夢を作る仕事に携われたら最高じゃないですかという事で、バンダイのインターンシップがどの様なものか、見ていきましょう!
どの様なインターンシップがあるのか?
バンダイが提供するインターンシップは、1day開催で1回につき64名程度の募集となっています。
[内容]
1、「バンダイ」「BANDAI SPILITS」を知る
株式会社バンダイと株式会社BANDAI SPILITSを知るという事で、そもそもバンダイは様々なグループ会社が存在します。それぞれの事業も似ていたり、全く別でもあり混乱すると思うので、ここでハッキリとさせておきましょう。
2、キャラクターマーチャンダイジング(CMD)を学ぶ
バンダイの事業の根幹を支える最も重要なビジネスモデルです。バンダイが如何にして発展を遂げてきたのかの大事な部分でもある為、ここは聞いておいて損はないでしょう!
3、CMDを活用した新規ビジネスを考えてみる
CMDを理解した次のステップとして、新規ビジネスを考えてみるという事ですが、いきなりビジネスなんて作れるのかと不安になりますよね…。でもどんな事でもまずは経験ですから、思い切ってやってみましょう!あなたのアイデアがそのまま採用に!なんてケースもあるかも!1日しかないので、ガンガン挑戦したいですね!
4、プレゼンテーションをする
ここでまさかのプレゼン!その日に作ったビジネスをその場でプレゼンするって、なかなか度胸が必要ですが、これも経験です!せっかくなので、思い切ってやってみましょう。忘れられないインターンシップになるかもしれません。
5、先輩社員にフィードバックをもらう
これって実はとても大事な事で、このフィードバックがあるかないかでその後がかなり違います。歌を歌ってるだけでは上手くならなくて、わかる人に聴いてもらう方が上達の道は遥かに速い様に、自分には見えてなかった別の角度からの意見を頂けるんですね。そうなるとそのプレゼンは次に生きるし、何よりあなたの糧になる。とても良い企画ではありませんか!
過去の参加者からの評判はどうなのか?
(引用元:みんなの就活)
(引用元:みんなの就活)
まとめ
自社が好きだ!と公言する社員さんが大勢いるバンダイ。自分が手掛けた面白いものが世に出て誰かの笑顔を作るというのは、この上ない喜びですね。と同時にそんな環境は、とても稀だと言えます。あなたが思う楽しさ、面白さを表現しながら、世の中に貢献していくのはいかがでしょうか?
インターンシップの方も1dayとはいえ、濃い内容となっている様ですね。既にエントリーは開始されていますので、バンダイが掲げる人材ポリシー[同魂異才]の雰囲気を感じ取りながら、有意義なインターンシップを過ごして下さい!
バンダイ公式サイト、バンダイ・BANDAI SPIRITS 2023年度インターンシップ実施を決定!バンダイの商品・サー…
また色々なインターンシップを知りたい方はイベントに参加してみると良いでしょう。
全国の合同企業説明会・就活イベント・転職フェアの情報を開催日の近い順に一覧で見やすく掲載しています。2024年新卒、20…