インターンシップとは?
インターンシップに皆さんはどのような印象を持っているでしょうか?10年くらい前は参加する学生の方が少なかったこのイベント。しかし、今や8割以上の学生がインターンシップに参加しています!つまり、インターンシップは参加するのが普通の時代です!
なので、参加を迷っている学生さんはとりあえず参加してみましょう!志望業界、職種が決まっていなくても、参加すれば何かが見えてくるはずです。
そんなインターンシップですが、今回は人気業界の1つである食品業界の大企業、アサヒ飲料について紹介します。
アサヒ飲料とは?
飲み物を買うときに、製造会社まで気にして買う人は少ないのではないでしょうか?飲料メーカーには、キリン、サントリー、コカコーラなど、いろいろありますが、アサヒ飲料の代表製品にはこんなものがあります!
・三ツ矢サイダー
・十六茶
・缶コーヒーWANDA
・炭酸水ウィルキンソン
・カルピス
・果実飲料の「バヤリース」や「Welch’s」
有名商品ばかりですね!なんだか書いててテンションが上がってきました!
調べるまでもなく大企業なんでしょうが、一応、会社情報も調べました。
従業員数 約3,300名
資本金 11,081,688,000円
文句のつけようが無いビッグカンパニーでした!
さて、こんなビッグカンパニー、アサヒ飲料はどのようなインターンシップをやっているのでしょうか?
どんな種類のインターンシップがあるのか?
アサヒ飲料が提供するインターンシップは3日間のインターンシップです。
9月に2日程、11月に最後の1日程があるという、やや変則的な日程です。
募集しているものは大きく分けて2種類です。
①事務系インターンシップ
②技術系インターンシップ
それぞれ細かく見ていきましょう!
まず、「①事務系インターンシップ」ですが、こちらのインターンシップは、経営戦略・商品戦略を考える内容です。マーケティングに興味がある方は挑戦してみると面白いことでしょう!
「②技術系インターンシップ」は「②-1. 生産・エンジニアリングコース」と「②-2. 研究コース」に分かれます。
②-1. 生産コースとエンジニアリングコース:
はい、またさらに分かれます。この2つの違いはわかりにくいかも知れませんね。
エンジニアリングコースは「設備投資」や「省エネ」について考えるコースです。設備投資というのは、工場に無い新しい設備や最新バージョンの機器導入を検討し、生産性や品質向上をさせる投資です。
例えば、コーヒーと牛乳を混ぜるのに、今まではタンクの中でやっていたけれど、新システムでは配管の輸送中に混ぜてしまえ!みたいな製造設備・方法の変更を伴うようなものです。(注:具体例は完全に憶測によるものであり、実際と大きく異なる可能性があります!)
生産コースは、設備変更は伴わない改善を考えるものです。今ある製造設備の中で、製造レシピの工夫などで、品質向上や生産性向上を考えます。
②-2. 研究コース:
こちらも「商品開発」、「容器開発」、「品質技術」の3つに分かれます。
「商品開発」は、新商品を作るための配合や技術を考えます。具体的には、マーケティング部門が出したコンセプトに合う味、風味をどのように実現させるか考えます。
「容器開発」は、文字通り容器の開発です。容器のデザインや強度などについて、品質・安全性・製造コストのバランスを取りながら考えます。
「品質技術」は、製品の品質検査について考えます。同じ原料を使っていても、産地や時期によって味が変化することがあります。また、微生物の混入などが無いかも検査します。一定の味と品質・安全性を保つために、精度の高い仕事が求められる品質検査について考えます。
過去の参加者からの評判はどうなのか?
過去にアサヒ飲料のインターンシップに参加した先輩たちはこのインターンシップをどう感じていたのでしょうか?評判をまとめてみました。
(引用元:みんなの就活)
(引用元:みんなの就活)
まとめ
いかがでしたでしょうか?アサヒ飲料のインターンシップ、募集しているコースが細かく分かれているので、参加したらそれぞれの職種について理解を深めることができることでしょう。
また、個人的にアサヒ飲料がすごいと思っている点は、
岸上 克彦 代表取締役会長
この方、実は、2012年にアサヒ飲料に買収された、カルピス株式会社の社長だった方です。子会社の社長が親会社の社長になるなんて、そうそう聞く話ではありません。
このことからも、アサヒホールディングスは、子会社のことを一方的に虐げる社風ではなく、一致団結してことに取り組む社風であることが察せられますね。参考までにこちらの会長、カンブリア宮殿というビジネス番組に出たことがあるので、バックナンバーを視聴できる方は是非見てください。
エントリー締め切りは6月が多いです。募集はすでに始まっているので、受けたいと思った方はすぐに申し込みましょう!アサヒ飲料のインターンシップのさらに詳細は下のボタンから調べることができます。
また色々なインターンシップを知りたい方はイベントに参加してみると良いでしょう。