イケてる先輩たちの就活アドバイス 神林 陽子さん
「イケてる先輩の就活アドバイス」第一弾は神林陽子さん。津田塾女子大学から電通グループに入社。大企業における自分の存在意義を見つめ直してベンチャー企業へ転職した彼女の就活時期の裏話から転職の話、そして今後のキャリアについてお話を伺いました。
電通はどんな企業?

では、本日はイケてる先輩たちの就活アドバイスということで、神林さんにお聞きしていていきます。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。


神林さんのファーストキャリアは株式会社電通グループだったということなので、電通についてお聞きしたいと思います。僕も名前くらいはわかるんですけど、一言でいうとどのような会社なんでしょうか?

一言でいうと・・・・大企業ですね。


大企業?なかなかざっくりまとめましたね(笑) 就活していた時はどんなところに魅力を感じたんでしょうか?
広告業界に行きたいと思っていたので、それであれば皆さんご存じの電通だと思い。ファーストキャリアを歩むにあたって業界トップを押さえておけば、その後のキャリアも問題無いのかなと言う考えでした。


なるほど。トップに行ければ他も行けるだろうということですね。そうすると、そもそもは電通に行きたいというより、広告業界で働く上でのキャリアとして電通を選ばれたわけですね。
そうですね。きっと電通に行けば広告に関することができるんだろうなって(笑)


電通で働いてのギャップ

けっこう緩めな感じでしたね(笑) 何故広告の仕事がしたかったんですか?
理由は3つあって、業界で見たときに成長業界なのと、OB訪問した時にイキイキした人が多かったのと、身近だったことがあって選んびました。


身近ですか?
そうですね。スマホだったりテレビだったりで広告は触れる機会が多いので。


なるほど。ちなみに、電通に入ってみてギャップはありましたか?
めっちゃありました!あははははは。



あったんですか?笑 就活生はきっとそこを聞きたいと思うので軽くでもお聞かせ頂ければと。
それまでインターンシップではベンチャーでしか働いたことがなかったんですよ。なので、ベンチャーと大手企業だと働き方が違うなあと。


なるほど、きっと詳しく聞くといろいろ出てくるんでしょうね。そこは直接お話しするときのお楽しみということにしておきましょう。
はい、そうしてください(笑)

電通で実際にやっていた仕事

広告業界って華やかなイメージがありますけど、実際の仕事内容はどうだったんでしょうか?
そうですね。私の業務はCMを作るような電通本体の仕事ではなく、電通デジタルの方だったので。デジタル広告関連の仕事で、1日の8割くらいはエクセルでデータ処理しているような仕事でした。全然華やかじゃなかったんですよ。


1日の8割!?ほとんどデータ処理だけ?(笑) それは華やかじゃないですね。そうすると仕事で楽しいことってなんだったんでしょうか?
何でしょう?案件によってチームが異なるので、色んなチームに所属できたのは面白かったですね。多くの案件で色んな人に関われて。これは、大きい会社で大きなクライアントを持っていたからならではなんでしょうね。



なるほど。では、逆にきつかったことってなんでしょうか?
きつかったことは「これ、私じゃなくてもできるんじゃね?」という仕事が多かったことですね。もっと自動化して欲しかったなあ。


はいはい、なるほど。
OB訪問をやってみて

就活の時にOB訪問ってされてましたよね?電通の他にも会ったOBの方っていると思うんですけど、もし電通がダメだったらどうしたんでしょう?何か就活の軸のようなものってありましたか?
OB訪問アプリを使っていて色んな業界の人と会ってたんですけど、デジタル広告の人が一番キラキラしていて。こういう大人になりたい!と思ったんですよ。なので、広告とはいえITに行きたいと思っていました。


キラキラってどういうことでしょう?

なんですかね?だいたい他の社会人の人って暗かったんですよ。


そうだったんですか(笑) ちなみに商社とかは考えなかったんですか?
商社の人も会ったけど、なんかピンとこなかったんですよね。

今後のキャリア

神林さんは1回転職されたんですよね?今は何の仕事をされているんでしょうか?
いまは製造業のITプラットフォーム作りの会社で働いていて、その中でマーケティングをやってます。なので、業界は違うけど職種は変わっていません。


今後はどのようなキャリアを進みたと考えていますか?さらに転職するかどうかは置いておいて。
マーケティングはずっとやっていきたいです。ただ、日本のマーケティングは「プロモーション」の役割をになっていると多くの人は思っています。しかし、自分たちの頑張り次第では「経営」の下支えになるポテンシャルを持っていると私は考えています。
今はイチ担当者として頑張っていますが、将来的には事業戦略を見出せる経営の下支えをしたいと考えています。


結構ロングスパンで考えていますね!

そうですね、自分のお金は自分で稼ぎたいので(笑)


はははは、なるほど。
こんな就活生は来て下さい!

では最後に、どんな就活生にアドバイスしたいでしょうか?
「成長したいです!」という人です。「安定・・・・」とか「潰れない会社がいいです・・・・」のような人ではなく。ベンチャー気質で成長意欲の高い人、自分でやりたいという人が合うかなと思います。


わかりました!そしたら、当てはまった就活生には是非神林さんをポチっとして頂きましょう。本日はありがとうございました。