- 2020年4月29日
業界選びはどうすればいい?魅力的な理系業界とは?専攻違くても大丈夫?
東京工業大学生命理工学専攻で修士課程を修了した後、某大手化学会社で8年間、生産技術職や研究職を始め、様々な仕事をこなしたM.S.ゆーと。今は就職支援業界に身を置き、化学業界のみならず他業界の情報も仕入れたから言えるリアルな話。 今回は様 […]
東京工業大学生命理工学専攻で修士課程を修了した後、某大手化学会社で8年間、生産技術職や研究職を始め、様々な仕事をこなしたM.S.ゆーと。今は就職支援業界に身を置き、化学業界のみならず他業界の情報も仕入れたから言えるリアルな話。 今回は様 […]
何やら難しそうな言葉が出てきましたね。営業利益と言われてもどうしたものかという感じですが、物事をシンプルに捉える事がとても大事。100円のボールペンに集約された経済の仕組みを、面接の神様が教えてくれます。さぁ、僕と一緒に乗り切ろう!昨日と違う自分にな […]
こんにちは~。 合説どっとこむマガジン編集部の池田です。このコーナーは大勢の就活のプロからお話を聞いている時に感じた、就活で活かせるテクニックやノウハウをまとめた記事を発信するコーナーです。 今日のテーマは面接で上位5%に入るためのテクニックについて […]
社員数が多ければ大きい会社で、少なければ小さな会社。当然そうなんでしょうと思っていましたが、兵頭さんの視点から見るとまた違った観点をお持ちのご様子。社員数の大小というのは就活にどんな影響があるのか?面接の神兵頭さんにお聞きしました! <聞き手:合説ど […]
こんにちは。合説どっとこむマガジン編集部の池田です!今日は先日の「面接で上位5%に入るためには?話し方編」に続いて企業研究編です。 実は企業研究は重要ないくつかのキーワードと項目が決まっています。これらを押さえていれば、1 […]
新シリーズ「会社の数字はここを見ろ」が始まりました!会社と数字、これは切っても切れない関係。そこで、面接の神兵頭秀一さんが重要な項目を洗い出し、数字に対して独自の解説を行う企画です。第一弾となる今回のテーマは「売上高」です!売上高に込められた真実とは […]
「好きなことで生きていく」というワードに踊らされて、自分を見失いかけた過去を持つ古江です。本当に自分に適した職を見つけるにはどうすれば良いのか?面接の神、兵頭秀一さんにお聞きしました。 <聞き手:合説どっとこむマガジン副編集長 古江健二>   […]
あれ?僕の話、もしかして伝わってない?という事が、生きてきた中でいくつもありました。なぜそんな事が起こるのか?その答えが今回判明したので、皆様にもシェア致します! <聞き手:合説どっとこむマガジン副編集長 古江健二> 古江 今回は面接時 […]
M.S.(マスター)ゆーとの 本当は怖い理系職 東京工業大学生命理工学専攻で修士課程を修了した後、某大手化学会社で8年間、生産技術職や研究職を始め、様々な仕事をこなしたM.S.ゆーとが理系就職のリアルを語る企画。 今回は品質管理職のリアルについて話を […]
今回は志望動機の「上級編」。更に深堀りさせた志望動機の作り方を、面接の神兵頭さんに伺っていきます!初級編も併せてご覧下さい。 <聞き手:合説どっとこむマガジン副編集長 古江健二> 「女性だから告白した」じゃ絶対フラれる 古江 今回は志望 […]