ES(エントリーシート)とはなにか?
企業が履歴書に代わって、書類選考をするための重要な参考資料となるものです。大学指定の履歴書の場合は、大学ごとで紙の大きさがA4だったりA3だったり、さらには自己PRを各面積がバラバラなので、応募した学生を平等に評価しにくいです。
そこで、企業が統一の書式を用意したものがエントリーシートです。履歴書ではないため、質問事項を自由に設定できるのが重要なポイントです。なので各社工夫を凝らした質問を出題しているのが最大の特徴です。自社が欲しいと考えている性格や行動志向に適った就活生を抽出できるため、各社かなりの力をいれています。
エントリーシートによって、会社の性格が非常にわかりやすい形で表現されているので楽しくみていきましょう。
ES(エントリーシート)には何を書けばよいのか?
エントリーシート(以下、ESと書きます)とは企業の採用担当からすると「あなたはうちの会社が求めている人物像ですか?教えてください!」ということを就活生に聞いています。
なので就活生はESの中で企業に明確に答えることができればokです。「あなたはうちの会社が求めている人物像ですか?教えてください!」という質問は、表現を変えていろいろな方向から質問してきます。企業によっては2問くらいで終了するところもあれば、20問以上訊く企業もあるのが現状です。こういったところも、企業の個性が非常にわかりやすく現れていますね。
質問回数が多ければ多いほど、ESの段階でスクリーニング(自社に適合しているか振り分けていること)を入念に行っている証拠です。こういった企業は効率化や最適化が社風としてある可能性が高いと推察できたりします。
過去に実際に出されたお題を踏まえて、お題の意図や企業の想いを紐解いてみる
それでは実際に過去のESの設問からどういった意図でお題が出されているのか、またどのように回答すれば良いのか、みていきましょう。
某超有名お菓子メーカーで出題されたお題
「あなたの生き方で大切にしていることは何ですか」
このお題は、表現を変えて多くの会社で出題される質問です。そして、これはこの会社の経営理念と就活生の大切にしていることをマッチできるかをみています。
「あなたの生き方で大切にしていること」と同様にこの会社も「自社の生き方で大切にしていること」があります。なので、「あなたの生き方で大切にしていること」が「自社の生き方で大切にしていること」に適合しているのかが試されているのです。「自社の生き方で大切にしていること」とは企業理念です。なので、企業理念とその背景を十分に理解して、その上で「私も御社に合っています」とご自身のエピソードを交えて回答できればokです。
某有名大手食品メーカーで出題されたお題
「宴会時のとっておきのネタ・一発芸、カラオケの十八番を教えてください」
このお題が出てきた背景は、仕事の中でお客様と接待での宴会や飲み会を行う機会が非常に多いことがわかります。宴会でミスをすると、お客様との信頼関係が崩壊し、重要な顧客を失ってしまう可能性もあります。食品メーカーや食品商社ではよくあることなのですが、入社時でも宴会の参加が要求されることから、エントリーシートでのお題になったことが推察できます。
また、食品メーカーはお客様の前に出て自社の宣伝をすることが多いため、居るだけで楽しそうな雰囲気を漂わせるエンターテインメント体質な就活生を求めている傾向が強いことも、このお題が出題された背景でもあります。
某世界的消費財メーカーで出題されたお題
「あなたがこれまでに自ら挑戦しやり抜いた経験について教えてください」
ガクチカの変形バージョンですね。ここからでも色々なことがわかります。このお題では主体性と自ら挑戦する課題を自ら設定する能力があるかを聞かれています。
前半部分の「これまでに自ら挑戦し」のところで、自分がまず動くという主体性が求めらています。さらには、「やり抜いた経験」で、自身で設定した課題を最後まで成し遂げる業務遂行能力(社会人として非常に重要な能力)が求められていることもわかります。そして、「やり抜いた経験」のプロセスを文章で表現し、そのプロセスがこの企業での仕事の進め方(売上げの立て方)に合致しているのか、ということも実は試されています。
ただ単にガクチカを訊くのではなく、「あなたがこれまでに自ら挑戦しやり抜いた経験について教えてください」と細かく指定したことにより、論理的でわかりやすい文章表現能力も就活生に要求されています。よって、就活生の方には、自身のガクチカを第三者が読んでも理解できるくらいの文章を作ることが非常に重要になってきます。
就活生が間違えて答えてしまいがちな例
それでは就活生の皆さんが間違えてしまいがちなお題に対する回答をみていきましょう。
某超有名テーマパークを抱える会社で出題されたお題
「あなたが考える弊社の魅力を教えてください」
実はこのお題の回答で応募者の9割以上が落ちています。就活生人気企業ランキンTOP10入りを果たしている企業なので多くの就活生がESを提出します。そしてそれらの多くがテーマパークの魅力しか語っていません。これが落ちる理由です。
この企業は、テーマパークの他にホテルや研修などの事業も幅広く行っています。なので、テーマパーク事業のことしか語らず、さらにはそのテーマパークがいかに楽しいか、というミーハーな文章が多すぎるので、「ウチのことをわかっていないね」とあっさり落としています。テーマパークはもちろんのこと、この会社が取り組んでいる事業の全てを理解し、俯瞰して、回答できればokです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ESのお題にはその企業の想いや意図が込められています。その想いや意図を汲み取って企業が欲している人物だとアピールできるように工夫してみてください。また、合説どっとこむが行っているエントリーシート作成講座ではより細かな実践指導も行っています。興味がある方は下のリンクから参加してみてくださいませ。
就活生時代に100社以上のエントリーシートを全勝した経験を持つ「大逆転の就活攻略法(同文館出版)」著者、高田晃一氏が贈る…