内定承諾後の動き方「入社後から結果を出すための3つの行動」

こんにちは。合説どっとこむマガジン編集部の高橋です。今回は就活生のみなさんに高橋が社会人になってから気づいた「内定後にやっておくと他の人よりもスタートダッシュできる!」3つの行動をご紹介します。就活を経て内定をもらい、内定後に辞退し社会人に突入した経験からディープな話ができると思います。よろしくお願いします!

 

内定もらって安心するのはわかるけど、まだスタートラインに立ってない!

不安が解消された内定承諾。気を緩めたい気持ちもわかりますが、完全に緩めると入社後にむちゃくちゃ苦労します。これからご紹介する3つの行動はどれも難しくありません。空いている時間を使って地道にやってみてください。では、いきましょう!

 

1.仕事の基本「ブラインドタッチでタイピングできるようになる」

ブラインドタッチでタイピングできないと仕事を進めるのがむちゃくちゃ遅くなります。メール1つ送るのも、企画書1つ作るのも、できる人と10倍ぐらいスピードに差がでてきちゃいます。

社会人たちはこれができて当たり前の戦場で戦っているので、「なんでそんなこともできないの?」と相手にされなくなってしまいます。なので、入社前にはある程度できるようになっていましょう。

おすすめのツールは寿司打です。

http://typingx0.net/sushida/

寿司打は完全無料で使えます。なので使い倒しましょう!この中の5,000円コースを安定的にクリアして、1万円コースを2回クリアできたらokです。中には1万円コースを毎回クリアできるようにする人もいますが、私から言わせると、1,2回でもクリアできる実力があれば十分です。

 

2.経営書や実用書を最低5冊は読んでおこう

どんな本でも良いと思います。なるべくなら「社会人1年目の教科書」みたいな本が望ましいと思いますが、読んだ時点で相当なスタートダッシュにつながります。これは間違い無いです。私がおすすめする本を3冊ほど用意しておきます。

新入社員の味方
https://www.amazon.co.jp/dp/4478015422

実用書として
https://www.amazon.co.jp/dp/4844377493

営業は仕事の基礎
https://www.amazon.co.jp/dp/4902969513/

 

インターンでもアルバイトでも仕事を体験しておこう

ここまで基礎力向上のための行動でしたが百聞は一見にしかず。実際にやってみるのが1番の勉強です。内定先の会社に受け入れ態勢があればぜひ志願しましょう!


なければ、今までやっているアルバイトに加えて2,3個体験するのをオススメします。社会人になると気軽にアルバイトできなくなるので学生の時にしておくと良い経験になりますよ!(本当にやらないと勿体ない!)

 

余談〜オススメアルバイト編〜

オススメのアルバイトとその理由を簡単にご紹介します!

オススメアルバイト➀:居酒屋の接客

これはまじでオススメします。臨機応変に対応できる力が身につくからです。おつまみも種類多いし、時にはドリンク作ったりしないといけないし。とにかくやることと状況変化が大きいから、とにかくオススメです!!

オススメアルバイト➁:コンビニのバイト

コンビニは理不尽を感じるためにやっておくといいと思います。世の中ってこんなに理不尽に怒られたりするの?ってことを実感できるいい環境です。

オススメアルバイト➂:バーなどの夜の接客

ちょっとおしゃれなバーや地元のバーなどの接客もやってみるのもオススメします。バーに立ち寄れる社会人はお金持ちの確率が高いです。なので学生のうちに可愛がってもらい、社会人になってからの人脈作りの土台にしてみるのもいいでしょう。

以上、余談〜オススメアルバイト編〜でした!

 

それでも学生時代にしかできないことも目一杯楽しもう!

さて、話を戻します!

学生というのはある種の特権です。社会人になると、どうしてもしがらみや疲れが出てきます。なので学生時代にしかできないことを目一杯楽しもう!ヒッチハイクとか、夜通し遊ぶとか。なんでも良いと思います。

入社までに準備しておくのも大事。でも学生にしかできないことも大事です。バランス感覚を持ちながら過ごすことをオススメします!!

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!