合同説明会や就活イベント、就活セミナーの違いとは?

合同説明会(合説)・就活イベント・就活セミナーの違いとは

まずは大きく2つに分けて考えていきましょう。
1つは合同説明会(合説)と就活イベント系そしてもう1つは就活セミナー系で分けることができます。

合説やイベントは企業の人事・採用担当が自ら出てきて、自社の説明やナビサイトには載せきれない生の声を聞くことができます。一方で就活セミナーは人材業界のビジネスマンが登場し、面接講座や自己分析講座、企業研究講座など就活の時の様々なノウハウを提供するものです。

では、ここから3つの形態の細かなところとメリットデメリットをご紹介していきます。どれも一長一短なので上手く使いこなしていきましょう!

 

合同説明会(合説)とは

読んで字の如くですが、合同で(会社の)説明をする会です。

合説の規模によっては数十社から数百社のビックなものもあります。ビックな合説は多種多様な業界から多種多様な企業が出展します。そして、ブースと呼ばれる出展企業専用のスペースの中で就活生とコミュニケーションしながら自社の魅力や課題点などをプレゼンします。

 

合同説明会(合説)メリットデメリット

合説のメリットはなんといっても一度に多くの業界・企業を知ることができることです。

使い方としては主に就活解禁時に合説に参加することをオススメします。また行きたい業界が定まっていない時にも有効です。インフラから始まりスーパー、コンビニ、フィットネス、証券、銀行、ITなど本当に様々な業界が出展しているので1度は合説に足を運んでみるといいでしょう。就活生が参加するために予約は必要ありません。フラ〜っと参加できることもメリットの1つです。

 

デメリットは事前に回るブースなどを決めておかないと目移りばかりしてしまい時間を無駄にしてしまいがちなところです。それに数百人、数千人の就活生がいますので非常に疲れます。そして企業ブースから「説明聞いてかない?」というような勧誘がひっきりなしにきますので、フラフラしているだけではなんとなく説明をたくさん聞いた。で終わってしまいます。なので、合説に参加する時は事前にどんな企業が出展しているのか、自分はどの業界をみてみたいと思っているのかぐらいを用意しておいて本番に臨みましょう。

 

就活イベントとは

就活イベントとはmeets companyに代表される少人数型のマッチングイベントのことを言います。合説とは違い、参加企業数は5~10社程度のことが多く、就活生も20~50人と非常にコンパクトなケースが多いです。基本的には時間割が決められており、参加企業は自分たちの持ち時間内に自社のプレゼンをします。

その後、何グループかに分かれて聞きたい企業の質疑応答の時間が設けられるのが一般的です。

就活イベントメリットデメリット

就活イベントのメリットはじっくりと腰を据えて数社のことを深く知ることができることです。合説よりもコンパクトな空間で行うこともあって、リラックスした形で説明を聞くことができます。
また質疑応答の時間も十分に用意されているので
じっくりと話を聞くことができます

 

デメリットはあらかじめ時間割が用意されているので自由度がありません途中退室も原則できませんし、決められた企業の説明は受ける必要があります。
なので、就活イベントに参加する際事前にどんな企業が参加予定なのかをリサーチしておき、興味がありそうで、深い話が聞いてみたいなと思ったら参加してみましょう。
就活初期や、やりたいことが見つかっていない時にはオススメです。合説との違いは参加企業の数(就活イベントの方が少ない)、時間割がある(合説はない)ことです。

 

就活セミナーとは

最後の就活セミナーは、就活のノウハウを提供してくれるサービスです。

初めての就活では多くの人がどうしたらいいかわからなかったり、やることが多くて整理できなくなります。就活セミナーでは就活を知り尽くした人材業界のビジネスマンが就活の方法を伝授していきます。就活生の希望があれば後日、普通では知り得ない企業の情報を紹介してくれるサービスもセットにすることができます。

就活セミナーメリットデメリット

就活セミナーのメリットはなんといっても就活のコンパスをつくれることです右も左もわからない不安な状況の中で、自己分析の仕方や、面接の突破の仕方エントリーシートの書き方などを教えてもらえます。また多くのケースで人材業界のビジネスマンが講師をするので、人事や採用担当では話すことができない話も聞くことができたりします。

 

デメリットはというと、間違った教えられ方をしてしまうと間違ったノウハウで選考に進むので内定が獲れなくなることです

なので、

・就活セミナーを受講する時はそのサービスが何年続いているのか

・そのサービスを運営している母体はどこなのか

・その会社は何年続いているのか

をみてみるといいでしょう。一般的に長く続いている企業が運用している就活セミナーや多くの就活生が利用していたものは信頼性が高い可能性があるので、参加する前には事前リサーチをしておきましょう。

5年以上運営している就活講座シリーズ

 

まとめ

 

合説や就活イベント、就活セミナーはどれも非常に使い勝手の良いものですが使い方を間違えたり、事前リサーチをしていないと結果的に遠回りになってしまいます
ですので、自分が知りたいことは何か、業界が決まっていないのか、どんな企業でも深い話を聞いてみたいのか、やり方がわからないのか。

自分の状態を客観視してみて、それに合ったサービスを使っていくことをオススメします

では、また。

合説、イベント、就活セミナーをお探しの方はこちら

合説どっとこむ

全国の合同企業説明会・就活イベント・転職フェアの情報を開催日の近い順に一覧で見やすく掲載しています。2024年新卒、20…

 

最新情報をチェックしよう!