正しい合説の回り方 | 効率良く情報収集する為に合説でやるべき事

合同企業説明会とは?

合同企業説明会(略:合説)とは複数の企業が集まって学生に対して企業説明会を実施する就活イベントの事です。就活生は同じ会場で1日の間で興味のもてる企業を広く浅く知る事ができます。中には1次選考をパスできるような特典があったり、ナビサイトでは中々目立たなかった優良企業に出会うチャンスがあります。

時間を無駄にしない合説の正しい回り方とは?

合説は1日で沢山の企業を知る良い機会ですが、回り方を工夫しないと正しい情報収集ができずに、時間と体力を無駄にしてしまいます。今回の記事では効率よく情報収集ができる正しい合説の周り方について解説していきます。

【合説に行く前その1】合説に参加する目的を明確にしよう

合説に参加する前の準備次第で情報収集の量と質が大きく変わります。まずは合説に参加する目的を明確にしましょう。明確な目的がなく合説に参加するとなんとなく面白そうな会社や執拗な勧誘に負けて時間を無駄にしてしまいがちです。

また、合説と一括りにしても様々な種類があります。それぞれのイベントにコンセプトがあって会場規模から参加企業まで異なります。自分にあった合説はどれなのか。まずは参加目的を明確にしてみましょう。

以下のような目的意識が自分の中で明確化されたら次はどんな合説に参加するか調べましょう。

“`

・行きたい業界が見つからないから幅広い業界を知りたい

・行きたい業界は見つかったけどどこがいいかわからない

・大きすぎる合説は疲れるから小さい合説やイベントがいい

“`

【合説に行く前その2】どんな合説に行くか決めよう

合説に参加する目的が決まったら、次は自分にあった合説を探していきましょう。合説開催情報が記載されているナビサイトで探すと自分の条件に合う合説を見つけられます。

編集部おすすめの合説開催情報サイト

・合説どっとこむ

合説どっとこむ

全国の合同説明会をナビゲートする2024年新卒、2025年新卒、転職活動者のための就職情報ポータルサイト…

合説どっとこむマガジンが運営する日本最大級の合説情報ポータルサイトの「合説どっとこむ」日本中の合説情報がここに集まっています。

・リクナビ
https://job.rikunabi.com/2021/contents/event/
新卒学生・既卒学生のための就職情報サイト「リクナビ2021」は、リクルートが運営。業界最大級の新卒採用情報を掲載。企業検索や説明会検索はもちろん、自己分析、エントリーシート、SPIなど就職活動お役立ち情報が満載。

・マイナビEXPO
https://job.mynavi.jp/conts/2021/webexpo/0301/

 

【合説会場にて】当日のプランを決める

合説会場で企業のパンフレットをもらったら、まずは当日の合説を回るプランを決めましょう。合説の失敗体験談として最たる事例が「時間配分」です。
ブース周辺を歩いてるだけでブースの方に話だけでもと勧誘されます。こういったちょっとの時間のロスが続くと知らず知らずに1日が終わってしまいます。

当日のプランの立て方は以下の手順がおすすめです。

STEP1:目玉のブースを3つくらい決めておく

まずは絶対に話を聞きたい企業のブースに目星をつけておきましょう。説明会の時間などパンフレット等に記載があるので、まずは目玉の企業の話を聞けるタイミングを決めておきましょう。

STEP2:散策する時間をあえて作る

先ほどは勧誘に流されると時間を無駄にしてしまうと書きましたが、あえて散策して勧誘された会社の説明会を覗いてみるのも良いでしょう。事前のリサーチでは知れなかった優良企業に出会うチャンスがあるかも知れません。

【合説会場にて】人事に顔を覚えてもらう

これは合説の回り方という話ではありませんが、合説を最大限有効活用する為に必須です。身も蓋もない話ですが、企業の選考が楽に進められることを喜ばない人はいないはずですよね。せっかく合説のブースで人事の方と会話できたのですから人事の方に名前を覚えてもらいましょう!

名刺を渡す

就活生は名刺を作ることは珍しいケースですが、名刺を作ったからといってマイナス評価を受けることはありません。逆に珍しいケースと思ってもらえるので、人事の方の印象に残りやすいです。

説明を聞いて気になるところはノートにメモ

企業の人事も採用したくて合説のブースに出展しています。その企業の事業内容や説明されている内容に対して全力で理解しようとする姿勢は人事の方の印象に残りやすいです。いいなと思ったり心に残った話があればメモをしておき、疑問に思ったことは積極的に質問していきましょう

御礼メール

帰宅した後でも良いですが、当日中に興味のある企業の人事の方には御礼メールを送りましょう。今後の選考のスケジュールなども教えてくれるでしょうし、なんといっても御礼メールを送る就活生は稀です。人事の方に名前と顔を覚えてもらえること間違いなしです!

まとめ

合説は多くの企業との出会いを作り出す非常に良い機会ですが、目的もなくなんとなく参加してしまうと有意義な時間を送ることはできません。就活を楽にする為にもぜひ計画的に合説に参加してみて下さい。

 

合説を効率よく探せるサイト<合説どっとこむ>

合説どっとこむ

全国の合同説明会をナビゲートする2024年新卒、2025年新卒、転職活動者のための就職情報ポータルサイト…

合説にいくか迷ったら

関連記事

合説とは何か? 合同説明会とは、多種多様な業界・業種の企業が一同に参加して就活生や求職者に会社や仕事内容を説明する場所・機会のことを言います。 いわゆるブースと呼ばれる企業毎にスペースがあり、参加企業はそのブースの中[…]

最新情報をチェックしよう!